8月30日(土)  落とし込み釣り いろいろ

とりあえず画像のみ


某日

今回は地元で落とし込み釣り


青物はツバスが回ってくると入れ食いになることも

マダイはタイラバでたくさん釣ったので もうええか

本命はBIGなアコウ


べた凪なのでベイトの付きもよくわかる



小サバが多いがウルメもちらほら

やはりウルメがバンバン掛かるようにならないと

落とし込み釣りは成立しにくい



最初の流し 

ベイトが付いたがどうやら小サバのようだ

付け直そうかと思ったが しばらく待ってみることに

モゾモゾ…からの

ゴン!



釣り開始5分で釣れた 本命ゴーマルアコウ

今日はアコウが何匹釣れるんだろうと思ったら

結果的にはスミ1で終わってしまった


ウルメが付きだすと海の中がにぎやかになり

いろいろな魚が当たってくる

ガンガン竿先をたたくのはマダイ



ウルメに付いたタイは良型が多い 66cm


フィッシュイーターたちはウルメが大好きのようで

ほかにもチヌやサゴシやサメなど

いろいろな魚が当たってくる



ツバスはたくさん釣れるたど

このサイズでは…


おやっ これは



シオと呼ばれるミニカンパチ


昼前から潮がおかしくなったのか

ベイトが全く付かなくなったので そのまま終了


狙いのアコウは釣れたものの1匹のみ


なんだかビミョーな五目釣りになってしまった



本日の釣果 アコウ マダイ など








某日

今日は東へ〜

四国の東の端で

カンパチ狙うもアタリ0の完封負け







某日

今日は西へ〜

四国の西の端で

ちょっと遠くまでプチ遠征



前日の金曜日の昼に船頭さんから電話があり

「ウルメが少ないのでやめとくか 来んでええぞ。」って言われたけど

メンバーみんな行く気になってたし

アジはなんぼでも釣れるようなので

アジ釣って上から落としたら何とかなりませんかね

と無理やりお願いすることに


250kmのロングドライブで港着

6時出船

まずはアジ釣りから

アジ用のサビキじゃなく落とし込み釣り用の12号サビキで釣れるって

小アジじゃなくて アジフライにしたらおいしそうな中アジだ



エサのアジ釣りに多少手間取ったが

一人当たり10匹程度の弾を確保して

大物の潜む個人的には大好きな沖のポイントへ

去年はハチマルの大ダイが揚がっているし

ナナマルのタイしか釣れんわなんてこともあったし

釣り開始2.5時間で80L満タンなんてことも


このサイズのアジがベイトだと

ハマチサイズの魚は掛からないだろうし

ヒラメも釣れたら最低ロクマルはあるだろうし


同乗者の竿が満月にしなって

大物と格闘している様子

最初は激しく抵抗していた魚も 途中から暴れなくなった

ポカーンと水面に浮かび上がったのは



瀬戸内最大級の魚 オオニベ 

推定140cm 20s


このポイントはアタリはそれほど多くないが

掛かればデカい


凪で釣りやすいんだけど

アタリがない

8月末だというのに暑すぎ



ウルメはいないけど

漁礁の潮上にはうっすらベイト反応が見える

小アジのベイトは少々いるようで

じっくり底周辺を探っていると

ヒラメっぽいアタリ

何度もガジガジしているような感じでなかなか食いこまない

ヒラメ40待って大きく合わせ



ロクマルヒラメ

タモ入れ直後に針外れていた

アジが大きいのでこれ以下のサイズは釣れないだろうな

今日揚がったヒラメ4枚は60から70UPとどれも大判だった


漁礁の間を流す釣りなので

漁礁が現れると その高さ分仕掛けを上げて待ち

漁礁が通り過ぎるとまた底まで落とすという釣り方


高い漁礁が現れたので10mほど仕掛けを上げて待っていると

竿先のテンションが抜ける食い上げアタリ

青物の引きだが イマイチ馬力がない



エサにありつけてないのか

やせやせガリガリ君の野良ブリ


アジベイトも居るようなので

上はサビキ 下は胴付き一本枝のハイブリッド仕掛け


サビキにベイトが付いた感触があって 直後にアタリ



同サイズのヒラメ もう1枚

なんとサビキ仕掛けの一番上の枝に食い付いていた

かなり飛び上がって捕食しているんだ


昼前に船にトラブルがあり そのまま帰港することに


このエリアもベイトのウルメが少ないようで

なかなかイメージしている釣りにならないが

今後ウルメの群れが入ってくれれば爆釣モードになるかも



本日の釣果 ヒラメ 2匹 ブリ